トライクスジェイピー合同会社は、特定小型原付に対応したキャディーを発売しています。

画像・文章引用元:コアライトキャディー(トライクスジェイピー合同会社公式サイト)
トライクスジェイピー合同会社は、いろいろな事業を行っておりますが、自社ブランドのコアライトシリーズから特定小型原付区分の車種を新発売しました。
既に発売中の コアライトS3(在庫限り)、コアライトD4に続き、今回の新車種コアライトキャディーとなります。
コアライトキャディーモデル

・ベース車両:Freewheel Groupによる「コアラ」
・ブランド:「コアライト」シリーズで展開されています。
・モデル: CC-15、CC-17、 CC-19 の型番がコアライト キャディーシリーズに該当します。
・形状の違い、CC-15は全長が1500mm、CC-17は全長が1700mm、 CC-19は全長が1900mm。
・価格帯: CC-15が498,000円、CC-17が538,000円、CC-19が578,000円。
ボディ
コアライトキャディーのボディは、機能性と拡張性を両立した設計になっています。特徴的なクランプ構造フレームにより、荷台(カーゴボックス)のサイズや機能を用途に応じて3種類の長さに応じたモデル展開しています。
最大積載重量はリア荷台で30kgとなっており、買い物や業務利用、趣味の道具運搬など、幅広いシーンに対応できるため、日常使いとしては十分な積載能力が確保されています。
シートとハンドルはスライドレール式および角度調整可能で、運転者の体格に合わせたフィッティングが可能になっており、さらに腰をサポートする座席設計により、長時間の運転でも快適性が保たれるよう開発されています。
操作性
人間工学に基づいたスイッチ配置が採用されており、視覚的に操作位置を覚えやすく、走行中も手元に集中することなく安心して操作が行えるようになっています。
左スイッチにはパーキングボタン、ウインカー、ホーン、
右スイッチにはハザードランプ、リバースギア、3段階の走行モード切替(6km/h、12km/h、20km/h)、速度コントロールノブが配置されています。
また、メーターパネルは大きくて見やすい設計がされており、ウインカー、走行モード、速度、バッテリー残量、オドメーター、トリップメーター、パーキングモード、バックモードなどが表示されるほか、キーレス受信機としても機能するため、キーを刺さずに走行可能になっています。

パワー
走行性能においては、48Vの電圧バッテリーに電動定格出力が500Wの高速永久磁石ギアモーターが搭載されており、街中の坂道でもスムーズな走行が可能になっているようです。登坂性能は15°と公式発表。
後輪には速度比8:1のディファレンシャルギヤが装備されており、カーブでの安定したスムーズな旋回性能を実現しているとのことです。
バッテリー
バッテリーには48V 27Ahのリチウムバッテリーが採用されており、足を置くボードの下に最大2本まで格納可能な設計になっているようです。27Ah1本の最大充電時間は約8時間で最大40kmの航続可能距離となっています。バッテリー2本ですと最大80kmの航続距離を実現。
また、バッテリーは脱着可能で、集合住宅など家庭用電源が取れない環境でも室内で充電できるようになっています。ビジネスユースでも複数バッテリーを交換しながらの長距離走行が可能なのが特徴の一つです。

タイヤ
12インチで、チューブレスタイヤが採用されており、アルミ合金キャストホイール(ワイドハブ)と組み合わせることで、安定した走行性能を確保しています。
また、乗り心地を高めるために、フロントには6061鍛造アルミニウム製アームを用いたダブルウィッシュボーン独立懸架サスペンションが搭載され、リアには、リジットアクスルサスペンションが搭載されており、路面の凹凸を吸収し快適な乗り心地を提供しています。
ブレーキ
前後ともに油圧式オイルブレーキ(ディスクブレーキ)が採用されており、街中での急停止時にも安定した制動力を発揮する設計になっており、安全性を重視したブレーキシステムが搭載されています。

このキャディーシリーズは、予約販売となっています。
キャディー15(CC-15):長さ1500mm 価格:498,000円
キャディー17(CC-17):長さ1700mm 価格:538,000円
キャディー19(CC-19):長さ1900mm 価格:578,000円



